予防ケア Prevent

予防ケア

予防ケア

多くの方は毎日歯磨きをされていると思いますが、それでも虫歯や歯周病にかかる方は少なくありません。こうした病気を繰り返していると歯への負担が蓄積され、将来的に歯を失いやすくなります。高齢になっても自分の歯で食事やおしゃべりを楽しみ、美しい口元を維持するためにも、予防ケアがとても大切だと考えています。
予防ケアの基本的な考え方は、「痛くなってから治療するのではなく、痛くなる前に予防すること」です。日々ご自宅で行なう「ホームケア」と定期的に通院していただく「プロケア」の2つを柱に、普段から歯の健康を意識しながらケアを継続することが欠かせません。「痛みはないけれど積極的にケアを受けたい」という方は、ぜひ中野歯科医院へお越しください。

プロケア

歯の健康を長く保つために、定期的に通院していただきたいと考えています。歯の磨き残しがあると、歯垢が形成されて虫歯や歯周病が進行してしまいます。定期的に口腔内を検診してもらい、虫歯などの症状がないか調べてもらいましょう。クリーニングや歯磨き指導、それにフッ素塗布といった予防のためのケアを受けることが大切です。

定期検診

定期検診

歯と歯の間など直接見えないところも細かくチェックするほか、歯周ポケットの深さも注意深く確認して虫歯や歯周病の有無を調べます。
虫歯や歯周病は自覚症状に乏しく、痛みなどの違和感を覚えたときには病状が進行していることがあります。病状が進むとそれだけ治療の手間や時間がかかってしまうので、早期発見・早期治療が大切です。
虫歯などを早い段階から見つけるためには、自覚症状がなくても定期的に通院し、歯科検診を受ける必要があります。初期の虫歯や歯周病であれば、歯を削らずに症状を改善できる可能性が高くなります。

クリーニング

クリーニング

ご自身の歯磨きだけでは落としきれなかった汚れを、きれいに磨き落とすケアです。専用の器具で、虫歯や歯周病の原因となる歯石や歯垢を除去していきます。また、歯列全体をきれいにするために、クリーニング剤や専用のブラシなどを使って1本1本丁寧に磨きます。歯石や歯垢などを取り除くことで虫歯などの予防になるほか、歯の表面の着色も落として本来の色にしていきます。また、歯面がツルツルになって汚れが付着しにくくなり、虫歯などの予防にもなります。

フッ素塗布

フッ素塗布

フッ素は、虫歯予防にさまざまな効果があるとされています。虫歯になりにくい歯にする「歯質強化」、カルシウムやリンを歯に取り入れる「再石灰化の促進」、そして「細菌の活動の抑制」です。初期の虫歯であれば、ダメージを受けた部分がフッ素塗布によって修復されます。
ご家庭で使用する歯磨き粉などにもフッ素を含んだものがありますが、歯科医院で使用するものは高濃度となります。定期的に継続してフッ素塗布を受けることで、予防効果を得られます。

歯磨き指導

歯磨き指導

毎日の歯磨きは、多くの方が習慣になっていると思います。しかし、「ご自身に最も合った磨き方」を知っている方は少ないのではないでしょうか。目で見えるところはきれいにできても、人間はひとりひとり歯並びや虫歯のなりやすさなどが異なります。その方に合った磨き方ができなければ、歯垢が残ってしまいます。
歯磨き指導では、患者さまの歯並びや汚れが残りやすいところに合わせて、適切な磨き方を指導します。ご自宅での歯磨きの質を上げて、きれいな歯を保てるようにします。

当院オリジナルの
プレミアム
デンタルクリーニング

プレミアムデンタルクリーニングは、歯と口腔内の健康と美しさをより一層引き立てるための、当院オリジナルのデンタルケアです。
フッ素塗布による基礎的なケアに加え、歯のつや出し、ステイン除去など歯の美しさの向上、 口臭対策などの効果があります。定期メンテナンスだけでは物足りない!という患者さまにおすすめのケアです。

プレミアムデンタルクリーニング
の流れ

  1. STEP

    01

    クリーニング

    ナノ粒子ハイドロキシアパタイト配合のPMTC用ペーストを使ったクリーニングです。歯につやを与え、ツルツルにします。

  2. STEP

    02

    フッ素塗布

    唾液からカルシウムとリン酸を呼び戻す再石灰化を促進させ、歯質を強くします。

  3. STEP

    03

    アロマオイルマッサージ

    血流を良くすることで滞っていた老廃物が流れ、歯肉が引き締まります。

  4. STEP

    04

    先端が丸く軟らかい特殊な歯ブラシによる歯肉マッサージ

    先端が丸く軟らかい特殊な歯ブラシとハーブ入りペーストを使い、歯肉をマッサージします。口腔内の歯周病菌を40分の1に減らすとともに、ハーブでリンパの流れを良くします。

  5. STEP

    05

    ステイン除去

    茶渋、ヤニなどによる着色や汚れを除去し、歯をツヤツヤにします。

糖尿病や
喫煙習慣のある方への
歯周病予防

糖尿病や喫煙習慣のある方への歯周病予防

歯を失う大きな原因ともいわれる歯周病ですが、実は口腔内の病気というだけでなく、全身疾患とも深い関係があることがわかっています。歯周病は糖尿病の合併症のひとつに数えられており、歯周病にかかると糖尿病が悪化するという関係も指摘されています。そのため、糖尿病が悪化しないよう食生活などを改善することで、歯周病予防につながる可能性があります。
また、歯周病は免疫力とも関係性があり、喫煙習慣は歯周病を発生させる危険因子とされています。こうした生活習慣をおもちの場合、禁煙を進めることで歯周病を予防できる場合があります。

歯科ドック

歯科ドック

歯科ドックでは、国民病ともいえる歯周病の対策をメインに、お口の健康状態の検査とカウンセリングを行ないます。

口腔内は人によって千差万別です。同じ構造や環境をおもちの方はいません。
患者さまひとりひとりに合った治療を行なうためには、口腔内の詳細な情報を知らなければなりません。綿密な検査を行なって結果を分析したうえで、患者さまに適した治療方法をカウンセリングのなかで決めていくのが、歯科ドックの主旨です。

歯科ドックの検査内容

検査とカウンセリングの2回に分けて行なわれます。

  1. 1回目 検査(1時間程度)

    お口の検査のほか、レントゲン撮影、写真撮影、問診などを行ないます。

    • 虫歯のチェック
    • 詰め物、被せ物の適合チェック
    • 舌、頬粘膜のチェック
    • 顎の運動、顎関節のチェック
    • 顎、首の筋肉の緊張度チェック
    • 噛み合わせのチェック
    • 歯ぎしり、食いしばりのチェック
    • 歯周ポケットの深さ、出血の測定
    • 歯の動揺度の測定(ぐらつき)
    • 歯周組織精密検査
    • レントゲン写真撮影(デンタル14枚法)
    • 上下歯列の型取り、模型作製
    • 口腔内、顔貌写真撮影
    • 生活習慣病の問診
  2. 2回目 カウンセリング
    (1時間程度)

    検査結果のご報告と、今後の治療についてのカウンセリングを1時間ほど行ないます。

ホームケア

プロケアでは歯科医院ならではの検査やクリーニングなどのケアを受けられますが、定期検診以外の日はすべてご自宅でケアをしていただくことになります。これが、ホームケアです。
ホームケアで軸となるのが、毎日の歯磨きです。しっかり磨くことができればバイオフィルムを除去でき、細菌が付着するのを予防できます。また、生活習慣を見直すことでも、虫歯になりにくいサイクルを作ることができます。

日ごろの歯磨き

日ごろの歯磨き

歯磨きは丁寧にしているつもりでも、目で見えないところには歯ブラシが届いていないことがあります。歯と歯の間や噛み合う部分、歯肉との境目などは歯垢が溜まりやすく、気づかないうちに虫歯や歯周病が進行してしまいます。
プロケアで受けた歯磨き指導をご自宅での歯磨きで実践していただくと、磨き残しが減って口腔内を清潔に保てます。歯垢が減ると虫歯などのリスクを下げられ、次回の定期検診のときにも良い結果が出るようになります。
また、歯ブラシのほかにもデンタルフロスや歯間ブラシといった補助器具を使うことで、さらに歯垢を除去できます。

生活習慣の改善

生活習慣の改善

虫歯や歯周病のリスクは、その方の生活習慣も大きく影響します。生活リズムの乱れや偏った食生活、ストレスや喫煙といった生活習慣は口腔内の健康を損なう因子とされており、日常のなかで改善していく必要があります。
こうした習慣が見られる場合、プロケアの際にどのように生活の仕方を改善していけばよいかスタッフがアドバイスいたします。虫歯や歯周病を引き起こす生活習慣を一つひとつ改善していくことで、健康を維持するための好循環がうまれます。

クリーニング・PMTCにともなう一般的なリスク・副作用

  • 内容によっては保険適用となることもありますが、歯の病気の治療ではないため自費(保険適用外)となることもあり、その場合は保険診療よりも高額になります。詳細は歯科医師にご確認ください。
  • 歯科医院でのクリーニング・PMTCだけでは、虫歯・歯周病の予防はできません。日ごろから歯磨きなどのケアに努めることで、予防効果を上げられます。
  • 歯肉の腫れや歯肉炎のある方は、器具が当たることにより痛みや出血をともなうことがあります。
  • 歯と歯肉の境目への歯石の付着が多い方は、歯石除去後、歯肉から出血が見られることがあります。多くの場合、クリーニング後しばらくすると出血は治まり、1~2日で歯肉は治癒します。
  • 着色汚れや歯垢・歯石はクリーニング・PMTCで除去できますが、効果は永続的ではありません。いずれも再付着するものなので、定期的に受診して処置を受けることが大切です。

フッ素塗布にともなう一般的なリスク・副作用

  • 保険診療となるのは、基本的には13歳未満で、虫歯予防の指導を継続的に受けているにもかかわらず虫歯の多い子どもに限られます。健康な歯に対する虫歯予防目的で行なう場合は自費診療(保険適用外)となります。詳細は歯科医師にご確認ください。
  • 補助的な予防ケアとなり、虫歯にならないわけではありません。あくまでもきちんと歯磨きをしていることが大切です。
  • 効果が永続的ではないので、年に数回フッ素を塗布してもらう必要があります。
  • フッ素塗布を必要以上に繰り返したり、歯科医院でのフッ素塗布のほかにフッ素配合の歯磨き剤などを多用すると、フッ素の過剰摂取になる可能性があります。

歯科ドックにともなうリスク・副作用

  • 歯の病気の治療ではないため自費(保険適用外)となり、保険診療よりも高額になります。詳細は歯科医師にご確認ください。
  • さまざま検査を行なうため、2~3時間ほど要します。
  • 歯科ドック実施当日は、治療は行ないません。