審美歯科/審美歯科Q&A

かぶせ物(クラウン・インレー)・差し歯の種類と特徴

当医院で使用する、かぶせ物(クラウン・インレー)やコアには、それぞれ保険が適用されるものと自費治療となるものがあります。
治療箇所や目的、予算などで適・不適がありますので、治療の際は医師と患者様との相談の上で決定していきます。

クラウン | インレー | コア

クラウン

種類 対象 特徴 評価
ジルコニア 前歯
奥歯
最高品質のセラミックでできており、色調、強度、耐久性のいずれも優れています。
ブリッジ、また金属を使用しないため金属アレルギーのある方に最適です。
料金 120,000円 (税抜)
評価:ジルコニア
※奥歯は●●●
メタルセラミック 前歯
奥歯
色調、形態ともに優れています。唾液の吸収による変色や口臭の心配もありません。
内側を強固な金属で補強しますのでブリッジなどに最適です。
料金 100,000円 (税抜)
評価:メタルセラミック
ハイブリッドセラミック 前歯
奥歯
セラミックとプラスチックの掛け合わせた素材で製作します。
色調、強度ともに保険のプラスチックに比べ優れています。
症例により金属で補強する場合があります。
料金 80,000円 (税抜)
評価:ハイブリッドセラミック
ゴールドクラウン 奥歯 ゴールドで製作します。
フィット(適合)に優れ天然歯と近い固さで、対合歯(噛みあう歯)をいためません。
生体親和性にすぐれていますので体に優しく、また歯茎との境目も黒くなりにくいのが特徴です。
料金 80,000円 (税抜)
評価:金歯
硬質レジン 前歯 プラスチックの差し歯です。
長年使用していると、唾液を吸収し、変色したり、擦り減ってしまうことがあります。
前歯の舌側(裏側)はすべて金属で製作し、奥歯については補強する金属の使用が保険で認められていません。
評価:硬質レジン
銀歯 奥歯 通常の銀歯です。
噛む機能には問題ありませんが、永年の使用で、黒く変色してくることがあります。
また、アレルギー反応をおこすこともあります。
評価:銀歯

インレー

種類 対象 特徴 評価
ジルコニア 前歯
奥歯
最高品質のセラミックでできており、色調、強度、耐久性のいずれも優れています。
ブリッジ、また金属を使用しないため金属アレルギーのある方に最適です。
料金 60,000円 (税抜)
評価:ジルコニア
※奥歯は●●●
ハイブリッドセラミック 前歯
奥歯
セラミックとプラスチックを掛けあわせた素材で製作します。
色調、強度ともに優れており、インレーに最適の素材です。
料金 50,000円 (税抜)
評価:ハイブリッドセラミック
ゴールド 奥歯 適合性に優れてますので歯との境目からの2次カリエス(虫歯)になりにくいのが特徴です。
奥歯の使用に最適です。
料金 50,000円 (税抜)
評価:ゴールド
メタル(パラジウム合金) 奥歯 通常の銀歯です。
噛む機能に問題ありませんが歯茎が黒ずむことがあります。
また、アレルギー反応をおこすこともあります。
評価:メタル(パラジウム合金)

コア

種類 特徴
グラスファイバー グラスファイバーを用いたコアです。
材質が歯質と同じ硬さなので歯根破折しにくく、強度的にも安心でき、歯茎の変色や金属アレルギーなどの心配がありません。
料金 20,000円 (税抜)
メタル(パラジウム合金)

金属を使用する従来の方法です。
材質が歯質より硬いので歯根が破折する可能性があります。また、グラスファイバー素材に比べ酸化が生じるため歯肉の変色などの症状がでる事があります。

料金 10,000円 (前歯、小臼歯/税抜)
20,000円 (大臼歯/税抜)

ホワイトニング

ホワイトニング後の歯

ホワイトニングでは、ステインなど外来性着色物による着色や、経時変化によって黄ばんでしまった歯を、歯本来の白さに戻していきます。

当院では、ビヨンドプラスレーザーを使った、歯を痛めにくいホワイトニングを行っています。 また、ホワイトニング後弱くなった歯質を強くするフッ素塗布も併せて行っています。 詳しくはホワイトニングのページをご覧ください。

歯茎の変色

黒く変色した歯茎

黒く変色した歯茎

治療しピンク色に回復した歯茎

2回目の施術後ピンク色に回復した歯茎

タバコの吸いすぎなどによる歯茎の黒ずみを、ピンク色の歯ぐきに回復させる治療です。

炭酸ガスレーザーを照射し、黒ずみの原因となる歯肉の中のメラニンを除去。黒ずみをなくします。
黒ずみの度合いにもよりますが、1~2回ほどの施術で、きれいなピンク色の健康的な歯茎に変えていきます。

審美歯科Q&A

ホワイトニングでどのくらい白くなりますか?
個人差がありますが、患者さんご本人が本来持つ歯の白さがホワイトニングの目安となります。
ホワイトニングに痛みはありますか?また、歯を傷めたりしませんか?
痛みを感じることはありません。また歯を傷めることはありませんが、歯の表面がざらざらすることがあります。
これは歯が脱灰(だっかい)するためですが、当医院ではそれをケアするため施術後にかならずフッ素塗布を行います。
歯が白くなるまでに何回通えばよいのですか?
患者さんが希望される白さや、1度でどこまで白くなるかは個人差がありますので一概には言えませんが、当院の過去のデータでは2回から3回通っていただくことがほとんどです。
1回のホワイトニングで真っ白にして欲しいのですが…
1回の施術でどこまで白くなるかには個人差があります。施術結果を見て、その後のプランを決めていきましょう。
歯ぐきが黒いのですが病気でしょうか?
歯茎の黒さはメラニン色素が原因です。レーザー照射で回復することが可能です。病気ではありませんのでご安心下さい。
歯ぐきの変色を治す治療に痛みはありますか?
施術時には麻酔をしますので、麻酔注射以外の痛みはありません。
保険証は持っていった方がいいですか?
審美歯科は自由診療となります。健康保険の対象外ですので保険証はお持ちいただかなくても大丈夫です。
ですが、もし虫歯や歯周病など見つかった場合、保険証があればその場で治療を受けることができますので、ご持参いただくことをお勧めします。
中野歯科医院 TOPページへ 院長ごあいさつ 院内紹介 よくある質問 サイトマップ 中野歯科医院 TOPページへ